昨日ぐらいに小学生の子がなにやら綺麗な格好で歩いておりました。
後ろの黒ペンで描いた装飾はちょっとゲンナリ。
ストーリーとか性格とかその子の物語を最大限に考えないと凄い勢いで失速しますです。
うふふ、入学式なのですよね~(ほんやり。いいなぁ…。
そんな感じで新入生をみていて、白兎の昔を振り返ると黒歴史がツラツラと…orz
保育園や幼稚園ぐらいの小さい時ぐらいからある意味白兎の黒時代は始まっていたのやもしれませんな。
明後日からはもう授業が始まります。
デジタルもやりたいですがちょいとアナログからデジタルに変換する際の見栄えの良い色とかを
調べたりしておきたいのもあるので少しアナログ率上げます。
鞆様とろくしち様の私信キャッチっ!
はわわゎゎゎ…白兎のような不器用の申し子みたいな奴でも何とか形に出来るのが
羊毛フェルトの良いとこですよねっ。
しろうさぎさんは今試しで作っているところで
もっと練習したあとにとあるものを作ろうと燃えておりますですっ。
とと、私信でございますが、
とり様のサイトを一時外させて頂いておりますです。
理由は最近見ようにもページが見つからないようなので、こちらから来て下さっている
方がいたらちょっとどうなってんのよ!?みたいになると思いましたので外させて頂きましたです。
ちょくちょく見て無事戻っていたらすぐに繋げさせて頂きますねっ。
そしてそして今日は
鞆様とKANA様にかわいい絵の絵師に書いていただいたので絵師バトンに答えたいと思います~。
バトン回してくださりありがとうございますですよっ(ペコ。
長いので微妙なところで先に、
前回の記事に拍手ありがとうございますですっ。いつでも白兎はあなたのうさぎ☆。
絵師バトン
名前:白兎
と書いてハクトと読みます。とある方には白ピョンと言われております。
年齢:永遠の小学生です。嘘です。
もうすぐお酒が飲めるけど飲めなくてジタンジタンする年です。
絵師歴:絵を描いたのは保育園の時。小学生の高学年にてちょっとゴタゴタがあり休止して、
中学の後半あたりから再開いたしました。えっとなので5年くらい?。
机の上の画材:
こんな感じです。
多いので雰囲気と想像で察してください♪
主なジャンル:創作メインでございます。でも版権にも流れたりしますミクが好きです。
デジダルorアナログ?:落書きはデジタル。真面目には比較的アナログが多いです。
予定では半々ぐらいに持っていく予定ですっ。
利き手:左利きです。両利きの時も右利きの時もあった変わり者ですな。
描きやすいのは男性or女性?:乙女LOVEっ!。幼女は白兎の嫁。
長髪or短髪?:長髪好きですが最近は少し短髪も捨てがたいとモダモダいたしますー。
右向or左向き?:どちらも普通ですね。ただ気分により向きが同じの時があるので、日により、
ブログの履歴により顔の向き変えます。
苦手なパーツ:
手が苦手ですー…。
自覚している描きぐせ:目が丸っこいのと足が微妙に長くなることでしょうか。
ペン入れ、色塗りのコツは?:ペン入れは色塗りの際に乗せる色の濃度によりけりですね。
濃い色ならペン入れの色も等しく濃く、薄い色なら優しい色味のある線が良いですね。
この前聞かれたのだと
水彩にて、広範囲をどうやったらムラなく塗るか?だったかな?。
広範囲を塗る際は白兎は水を良く吸う筆で面に水溜りを作って伸ばしたりです。ってコツ言ってねぇっ!…
BGM:電波ソングからアニソン、クラシック、サウンドトラック、事故音・悲鳴まで様々です
絵一枚にかける時間:基本は2日ぐらいで仕上げるの目標です。1週間1作品のペースですね。
好きな色:白と茶色、あと鮮やかな色が好きです♪
よく使う色:黄色と紫、あとは朱とかでしょうか。馴染ませやすい感じです。
好きなモチーフ:
花は個人的に好きですっ!
今の絵に満足してる?:満足するのは一瞬、あとは不満足ですー…うに。
当てはまる絵師:
かわいい:とりはなさん、ゆうりさん、高野様、庵様
かっこいい:鞆様、エレ様、ろくしち様
個性的:キュノ様、舞さん、KANA様、ちくわ様
相互様をあてはめてみました。
ここまで読んでくださりありがとうございましたっ。
ぬいぐるみ達みんなで記念撮影♪
→のでしゃばってる子が何となくモールさんぽいと思ってます。
PR